「胸焼けがする」「口の中が苦い感じがする」といった症状で、胃食道逆流症/逆流性食道炎という名前を聞いたことがあるかもしれません。胃食道逆流症(GERD: Gastro Esophageal Reflux Disease)は、胃酸が食道に逆流することでこれらの症状を来します。症状が強くなると、胸やみぞおちの痛み、喉の違和感や咳が出る人もいます。また、上がってきた胃酸で食道の粘膜がただれることもあります(逆流性食道炎)。命にかかわる病気ではありませんが、生活にも影響があるので、上手く対応したいですね。どうしておきるの?一言でいうと、胃酸があふれてしまうことで症状が起きています。図を描いて説明してみましょう。食道と胃の間には、下部食道括約筋という、胃酸の逆流を防止するための「輪ゴム」のような構造があります。胃酸が逆流しないように胃の出口を輪ゴムで止めているのですが、様々な理由でこの隙間をすり抜けて逆流が起きてしまいます。(1)胃の圧の上昇袋の中の圧が輪ゴムの圧を上回ると、抑えきれずに逆流してしまいます。(例) 食べ過ぎ、前かがみの姿勢、肥満、炭酸、腹部の締め付け(ベルトや帯)など(2)胃酸分泌の増加袋の中に入っている液体が増えるとこぼれやすくなりますね。胃酸分泌が増える食品や嗜好品は控えるようにしましょう。(例) たばこ、お酒、香辛料、柑橘類、炭酸飲料、コーヒー、高浸透圧食品(チョコレート・ココア・塩辛いもの・甘いものなど)など(3)胃内容物の停滞消化したものが出て行ってくれないと、結果として胃液があふれてしまいます。脂っこいものは胃から出ていきづらいので注意。(例) 脂っこい食べ物など(4)下部食道括約筋のゆるみ輪ゴムが緩んでしまうと袋の中身はこぼれやすくなりますね。(例) お酒、一部のお薬、食道裂孔ヘルニア(胃と食道の境目がずれる)など(5)食後すぐの臥床まだ胃袋の中にたくさんのものが入っているうちに横になってしまうと、、、当然こぼれてしまいますよね。食後3時間は横にならないようにしましょう。どうしても横になりたいときは頭を高くすることをおすすめします。体の中ではこんな感じのことが起きています。いかがでしたか?思い当たるものはありましたか?お薬での治療もありますが、思い当たるものがある人は、まずは生活を見直してみましょう。それでも症状が改善しない人や不安がある人はご相談くださいね。一緒にいい方法を考えていきましょう。